運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
468件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第11号

あるいはまた、全然その黙秘権じゃなくて、職務上の守秘義務があるような場合がある。例えば、弁護士が、ある依頼者から何らかの問題を解決して、ただ報酬をまだもらっていないんで報酬債権があるという場合に、しかし依頼者の方は、弁護士に依頼したこと自体がそもそもその人の名誉に関わるような場合もあり得るわけであります。  

小川敏夫

2017-06-13 第193回国会 参議院 法務委員会 第18号

今回といいますか昨年、刑事訴訟法の一部改正によって、数年後には取調べ録音録画義務化されるわけですが、そこでは弁護人の立会いがないわけですので、被疑者の方が、とにかく取調べ録音録画されるということだけでありますので、それではやっぱり防御権を適切に行使することができない、黙秘権を適切に行使することができないと思います。

山下幸夫

2017-06-05 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

この法律の中のV3、法律が非常にややこしいもので、主語に対して目的語四つ、そして述語が四つと非常にややこしいんですけれども、三つ目の質問させるための関係者なんですけれども、まさにここに障害者皆さんが含まれているということで、刑事であれば黙秘権もあるのに、障害者皆さんには百十一条で何と罰則がかかっているということであります。  

松浪健太

2016-05-20 第190回国会 参議院 本会議 第29号

その人権侵害と誤った裁判の危険をなくすために、取調べのプロセス全てを事後的に客観的に検証できるものにする、それが取調べ可視化出発点であり、だからこそ、取調べ録音録画は、憲法三十八条の黙秘権実効性を保障するため、全事件、全過程義務付けるものとするのが当然であります。  ところが、法案は、義務付け対象を全事件の僅か三%の裁判員裁判対象事件検察独自捜査事件に限定しています。

仁比聡平

2016-05-19 第190回国会 参議院 法務委員会 第14号

取調べ録音録画は、憲法三十八条の黙秘権実効性を保障するため、全事件、全過程義務付けるものとするのが当然であります。ところが、政府は、義務付け対象を全事件の三%、ごく一部に限定し、さらに、今市事件のように、非対象事件による別件逮捕起訴勾留中の対象事件取調べ任意同行下での取調べ義務対象にはならないとしています。

仁比聡平

2016-04-19 第190回国会 参議院 法務委員会 第8号

参考人河津博史君) 取調べ録音録画がなされるようになれば、黙秘権を行使することができる場面というのは確かに増えるだろうと思います。と申しますのが、これまで被疑者黙秘権を行使した場合に、それに対して脅迫的な言動が行われたり弁護人に対する非難が行われたりするということがあったのが現実だからです。録音録画された取調べの下ではそういった不適正な行為というのは相当程度減るのではないかと思います。

河津博史

2016-02-04 第190回国会 衆議院 予算委員会 第7号

僕は、国会議員黙秘権あっちゃだめだと思うんですけれども、こうした分野でも皆さんは黙っておられる。  さすがに竹下委員長は随分と御苦労いただきました。しかし、その委員長が、時間を取り戻すということは私の手からは離れたということをおっしゃった。その委員長のこれまでの我慢強い努力には、私は本当に敬意を表するものであります。  

松浪健太

2015-12-04 第189回国会 衆議院 法務委員会 第41号

この東住吉事件青木恵子さんに関しては、相当体調悪化がうかがえる中、黙秘権を告げず、取り調べ官はたびたび大声で執拗にどなるといった暴力的な取り調べがあったことが後に証拠として開示され、取り調べメモなどで明らかになりました。判決文は、これら自白採取過程に存する問題点は各自白信用性判断にも影響を与えると言うべきと指弾しているわけなんですね。

清水忠史

2015-08-21 第189回国会 参議院 本会議 第36号

次に、黙秘権実効性を保障するものとして、全事件、全過程録音録画義務付けるべきではないかとのお尋ねがありました。  先ほどお答えした理由から、本法律案取調べ録音録画制度においては、対象事件裁判員制度対象事件及び検察官独自捜査事件とし、原則として取調べの全過程録音録画捜査機関義務付けつつ、一定の例外事由を設けることとしているところであり、その内容は適切であると考えています。  

上川陽子

2015-08-21 第189回国会 参議院 本会議 第36号

二度と違法捜査を許さないという立場に立つなら、取調べ可視化は、憲法三十八条の黙秘権実効性を保障するものとして、全事件、全過程録音録画捜査機関に対して直接義務付けるものとするのが当然ではありませんか。  布川事件の元被告人桜井昌司さんは、警察も検察も何も反省しないのに、冤罪をつくらないなんてあり得ないではないかと述べています。

仁比聡平

2015-08-07 第189回国会 衆議院 本会議 第42号

第三に、取り調べ可視化は、憲法三十八条の黙秘権実効性を保障するものとして、捜査機関に対し全事件、全過程録音録画義務づけるものとすべきです。  法案は、可視化対象事件を全事件のわずか三%にとどめ、しかも取り調べ官の裁量による広範な例外を認めるものであり、新たな冤罪を生み出す危険さえあります。  

畑野君枝

2015-07-10 第189回国会 衆議院 法務委員会 第31号

逮捕したら、あなたには黙秘権があるというものですね。供述をした場合は不利な証言となる場合があるとか、あるいは弁護士を呼ぶ権利があるとか、お金がなければ国費で雇ってやる、こういうのがあります。  韓国にも韓国版ミランダ・ルールというのがあるんですよね。韓国ミランダ・ルールというのは、供述しないことをもってその被疑者被告人は不利な扱いを受けないということなんですよ。  

清水忠史

2015-06-10 第189回国会 衆議院 法務委員会 第22号

加藤参考人 ちょっと、統計的なことについて私は申し上げる立場には全くございませんが、黙秘というのは、当然これは憲法上保障された権利ですから、権利を行使するかどうかというのは個々それぞれですから、私たち弁護人も、黙秘権があるのを前提に黙秘を勧める場合もあれば、逆に、積極的に真実を話すということを勧める場合もございます。  ただ、しゃべらなくなったから弊害があるということは全く承服できません。

加藤健次

2015-06-02 第189回国会 衆議院 法務委員会 第19号

菅家さんに対しては、髪の毛を引っ張ったり、体を揺すったり、足で蹴飛ばしたりという暴力だけではなく、取り調べに応じるか否かは任意であることや黙秘権告知弁護人援助を受ける権利について一切説明しないままに、うその自白の維持を強要していたことまで白日のもとにさらされております。  氷見事件。まだあるんですね。

清水忠史

2015-05-22 第189回国会 衆議院 法務委員会 第16号

これは、黙秘のようなことが積極的に利用されているので、取り調べようと思っても、弁護士がやってきて、あなたは黙秘権があるからしゃべるのをやめてくださいよ、こういうようなことでなかなか取り調べが進まなくなる。よって公判にすぐに行く。こういうようなさまざまな制度のバランスが国によってございます。  

大塚拓